会社格差を感じたのでざっと書く

雑記




地域格差に続いて会社格差。

というのも、僕は先日、Googleの社員食堂でランチをするという、かなり稀な経験をすることができた。

Googleの社食というのは、記事にもなったりしているが、まさに企業カーストの最上位にあることを裏付ける存在だと思っている。詳細な体験談は僕がいつも読んでいるBooks&Appsに書いてある。

Googleの社員食堂に感じた、格差社会のリアル。

ここが楽園というやつか

Googleが食事に力を入れているのには理由があり、当然社員の健康管理やモチベーションアップ、というのもあるのだが、人と人とが交わることにより新たなアイディアが生まれるから、というのも大きな理由を占めていると、以前Google社員に教えてもらった。

Gmail等、今当たり前のように使っているサービスのきっかけが食堂にあった、などという話もある。

Gmailの発想を生んだグーグルの社食に「カウンター席がない」理由

なので、オフィスから一定の距離に間食を取れたりするスペースが必ず設けられているそうで、それは福利厚生というか、厳格なルールなのだろう。

僕も、世界の料理が食べられるという食堂に招かれ(Googleには3つ食堂がある)、台湾料理をいただいた。当然のことながら無料で、美味い。

フロアには色んな国籍の人がいて、英語や日本語が入り乱れている。途中、今回招待してくれた担当の上司の方とも挨拶したが、とても知的で物腰穏やかな方だった。

その後、社員が遊ぶ卓球台の横を通り下のフロアへ。スタバのようなコーヒーショップで無料でカフェオレを受け取り、コーヒータイムを楽しんだ上で六本木のGoogle社を後にした。

なにこれ、天国か。

当然ビジネスなので、成果があるからこそのこの施設だけれど、僕が知っている「会社」とは全く異なる姿がそこにあったのは、強烈な印象として深く残っている。

日本でも先進的に取り組む企業はある

そんな折、メルカリの人事制度を紹介する記事を発見して読んでいた。

メルカリの圧倒的成長を支える人事制度「merci box」とは?

破竹の勢いで成長しているメルカリだが、その裏に優秀な社員が集まり、パフォーマンスを発揮できる企業努力があった。

事業の勢いがあるだけでも、人を惹きつける理由になるのに、その上こんなに福利厚生も充実しているなんて驚きだった。つまりは人に対する仕組みを抜かりなく構築しているのだ。

(優秀な)人材不足である今、採用へのハードルは上がりつつあると、自社の採用を見ていても感じる。その中で、自分のキャリアを俯瞰して見つめたときに、こうした「人」に対する仕組みをしっかり構築している企業へ入り、誇りを持って働くのはある種「正解」であり、積極的にこうした環境に身を置くべきなのでは?と思ってしまう。

昔は福利厚生はあるけど、ゴリゴリ深夜まで残業して入りも多いが出るのも多い、みたいな企業も多かったが、働き方改革が叫ばれる中、少なくとも自分の周りではある程度の規模がある企業ほど「生産性」を意識した社内制度を整えていることが多いように思う。

若いときにこうした視点を持っていればなあと、悔やむに悔やみきれないけど、つまるところ、こうした人に金を掛けられるところが伸び、優秀な人も集まるという好循環に入っていくだと強く感じる。

これは業務効率化の話だけど、人もそう。これができないところは淘汰されていくし、資本力があるところはますますブーストしていくのだろうなあと思った。


まとめ

金があるところはそりゃいいよね、という話で終わってしまっては元も子もないのだが、従業員としてどこで働くかを考えるにあたっては、結構重要なファクトになり得ると思う。

働きがいとか、裁量があるのもそりゃいいのだろうけれど、優先順位考えればまた違った判断になるのでは?と思う今日この頃です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました