僕の原神プレイについて、冒険ランク43まで上がり、初心者ながらもコツコツ頑張っております。最近は甘雨復刻で、致命傷レベルで無事ゲットでき、戦力としても徐々に充実してきている毎日です。
さて、現在僕は、家では週末はPCで、平日はiPadProで原神をプレイしているわけですが、どちらにせよコントローラーを使っています。
PCの場合はPS5用DualSenseコントローラー、iPadの場合はPS4の純正コントローラーを使用しています。平日だと、単身赴任のような形になるので、PS4のコントローラーを赴任先に置いているんですよね。
で、原神をプレイできるコントローラーは色々ありますが、PS4とPS5のコントローラーどちらを買えばいいのか、ということで使用感をレビューしてみたいと思います。前提としてはiPadに接続する場合を想定して書いていきます。
PS4コントローラーの方が入手しやすい、わけではない
原神でコントローラーを使おうと思った場合、主に以下が検討に上がるかと思います。
- PS4コントローラー
- PS5コントローラー
- Xboxコントローラー
- サードパーティ製ゲームパッド
Xboxやサードパーティ製のゲームパッドを僕は使っていないので、そちらを比較することはできないのですが、結論から言うと、表示だけで言えば、PS4のコントローラーが原神については一番公式っぽく使うことが可能だと思っています。
公式っぽく、とはどういうことなのかというと。
まずこちらが、PS5DualSenseコントローラーを接続した場合の画面です。コントローラー接続すると、右下のアクションボタンがタッチ操作ではなくなるので、小さくなって画面がすっきりするのがいいですよね。

続いてこちらが、PS4のコントローラーを接続した場合の画面です。違いがおわかりでしょうか。そう、コントローラーのボタン表記が、しっかりプレステのコントローラーに対応したものになってるんですよね。
PS5だと、ゲームパッドの一種として認識されるのか、ボタン表記は結構適当な感じになります。ただ、操作性については問題はないです。
PS4コントローラーの価格が高騰している
じゃあ、PS4でいいじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、注意が必要です。PS4のコントローラーは2022年1月30日現在、価格が高騰しています。Sonyストアで調べてみたところ、定価が税込で6,578 円。現在入荷待ちです。
で、Amazonを見てみると、販売価格は9,000円から9,500円といった感じです。転売価格ですね。生産量が少ないのか、市場に流通していないようです。
一方、PS5のコントローラーはどうかというと、税込で7,678円から、といった感じです。カラーによって多少値段の変動があるようですが、やはり基本的にはPS4より定価は高いです。
ただ、こちらは流通が安定しているのか、Amazonでも定価で買えるし、家電量販店でも普通に売っています。なんならAmazonだと税金分くらいは安く買えそうです。
PS4とPS5のコントローラーの違い
では、実際のところどこが違うの?という話なのですが、いくつか見ていきたいと思います。ぶっちゃけ、操作性や遅延云々においてはほぼ違いが見られないので、上のボタン表記を除けば、あとは実際の使いやすさの問題かなと思います。
大きさ
大きさについては上の写真でもありますが、PS5の方が大きいです。
手にがっしりおさまる感じで、割と存在感があります。慣れてしまえばそこまで気にはならないのですが、最初コントローラーを変更したときは違和感がありました。
その点、PS4は若干コンパクトな印象。持ち手のところが少し細いんですよね。
重さ
PS5のコントローラーは約280g
PS4のコントローラーは約210g
20%以上重さが異なるので、体感としても結構違います。
長時間プレイしてくると、力のない人は気になってくるのかもしれません。
僕の場合は筋肉がそれなりにあるのと、プレイに夢中になっているのであまり気になったことはありません。
バッテリー
PS5のコントローラーの充電端子はUSBType-C バッテリー容量は1000mAh
PS4のコントローラーの充電端子はMicroUSB バッテリー容量は1560mAh
バッテリーの実際の駆動時間は比較はできないのですが、充電端子の違いはそこそこ大きいですね。僕がPCでプレイするときにPS4コントローラーを選ばなかったのは、充電端子が要因です。
わざわざMicroUSBケーブルを取り出したくないですからね。
補足
PS5のコントローラーはPCでプレイする場合、有線接続に限りますが、バイブレーション機能が対応しています。まあ、ただこの機能のためにPS5コントローラーを選ぶ、というほどのものでもないとは思います。
PS4、PS5コントローラー、原神にはどちらがおすすめ?
こちらについては、その人のプレイスタイルによるかな、という結論です。
正直携帯性とか、持ち運ぶ可能性があるのであれば、PS4コントローラーの方がいいかと思います。
ただ、MicroUSB端子なので、正直デバイスとしての使い勝手が微妙ということを考えると、そこまで持ち運ばないのであれば、PS5コントローラーをおすすめできるかと思います。
操作感については変わらないと僕は思っているので、そもそも今PS4コントローラーを持っていない人は、手に入れるのが難しいことも考慮すると、PS5コントローラーでいいんじゃね?と思っています。
まとめ
そもそも原神プレイ時は、コントローラーがあった方がめちゃめちゃ操作しやすくなります。PCならともかく、もはやタッチプレイには戻れないです。
コントローラー選びの際に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。それでは。
コメント