2019年も色々ガジェットを買ってしまったのですが、特に買ってよかったものをまとめてみたいと思います。
こういう記事って年末とかになると結構あがってきがちなのですが、僕も次に買うモノのチェックをするためにちょくちょく見ていたりします。
そんなわけで、僕が買ったモノたちも、誰かの参考になればいいなと思いつつ、紹介していこうと思います。
1.HP Chromebook x360 14
私用パソコンなんていらんやろ、と思っていた僕が興味を惹かれた超コスパ高いパソコン。
HPのChromebook x360 14です。
Corei5のCPU、タッチスクリーンを積みつつ、キャンペーン価格で60,000円を切る価格で買えました。
デザイン面でも価格以上の所有欲を満たしてくれており、初Chromebookでしたがかなり満足しております。
動作もパワフルなので普段使いなら全く問題なく、主な用途がメール、ウェブブラウジング、動画視聴、ブログ執筆とかって人はマジで検討できるかと。
ちなみに、Androidアプリも起動できますが、自分はwordpress、Youtubemusic、Polarrっていう画像編集アプリを使っています。それ以外はあまり使う機会もなく、シャドバなどのゲームアプリもやろうと思えばできますが、わざわざパソコンでやる必要性を感じず、アプリをゴリゴリ使うのは現実的にはあまりないかと。

今も公式サイトやAmazonからそこそこ安く買えるようなので、気になる方はチェックしてみてください。
2.Chromebook対応 USB-Cハブ
今年買ってよかったガジェットの3本の指に入るかもしれないUSB-C ハブ。
僕の場合、Chromebookにワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、外部ディスプレイ、Amazon Echoなどを接続して、色々拡張して使っているのですが、そのハブとして無難に機能してくれている点が良い。
あと何より、これニンテンドースイッチに対応していて、このハブだけで外部ディスプレイにテレビモードで出力できる点が神です。

このハブを使って自室でニンテンドースイッチをやりまくってます。これで居間から自室へドックを持ち運ぶ必要がなくなりました。
また、ポートが多いので、ニンテンドースイッチを繋ぎながらChromebook、ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチのプロコン、iPhoneに充電しています。
おそらく色々繋ぐと電力が足りずスピード充電とまではいかないと思いますが、それでもこれだけ色々なデバイスに給電できるのは最高です。
買って2ヶ月くらいですが、今のところ全く問題なし。もし壊れてもリピートしようと思っています。
3.Anker PowerPort Atom III Slim
今年から僕もPD充電に対応したデバイスを買っているのですが、まずはこれ。

Ankerが出している小型の急速充電器です。名刺入れくらいの大きさ、薄さにも関わらず30Wの給電が可能で、これでChromebookも充電できます。
ニンテンドースイッチ、Gopro、Chromebook等、USB-Cのデバイスが増えてきているので、これを使って急速充電するとかなり快適です。
一応MacBookも充電できるけど、おそらく電力が足りないか。
iPhone用のケーブルも出ており、iPhoneも新しい機種であれば急速充電に対応しているので、素早く充電することが可能になります。
こうした汎用的なデバイスを一つ持つことで、パソコンの電源コードを持ち運ぶ必要がなくなるのはめちゃいいですね。
外でパソコンを開く人や、出張が多い人は一つは持っておきたい製品です。
4.Anker PowerCore 10000 PD Redux
上で書いたAnker PowerPort Atom III Slimとセットで買ったモバイルバッテリーです。
10000mAhと大容量のバッテリーでありながら、手のひらサイズで携帯性がかなり良いです。こちらもPD充電に対応しており、最近出たモバイルバッテリーということだけあって、Ankerの最新技術を詰め込んだ製品になっています。
Anker PowerPort Atom III Slimはあくまで充電器位であってモバイルバッテリーではなく、こちらはモバイルバッテリーなので間違える人もいるようです。
当然、セットで使ってあげるとモバイルバッテリーの充電も高速にできて好相性。
何気に貴重なUSB-CtoCケーブルがセットでついてくる点もお得ですね。
5.Apple AirPods with Charging Case
僕は初Airpodsなので全く問題ありません。Airpods Proとか高くて買えないし、そもそも売ってない。
価格が高いことから似たような製品を騙し騙し買い、血迷ってビレバンの格安ワイヤレスイヤホンなんかにも手を出しましたが、もっと早く本物を買っておけばよかったと後悔しました。
さすがAppleの製品というか、単純なワイヤレスイヤホンというだけでなく、使っている体験そのものがリッチで楽しくなる工夫がされています。
なので、悩んでいる人は迷わずこれを買ってみればいいんじゃないでしょうか。
一番安いやつで十分なので、完全独立型ワイヤレスイヤホンとはなんなのかを、これで体験してみるといいでしょう。
6.Google Nest Hub
初スマートスピーカーとして購入したGoogle Nest Hub。
キャンペーン期間中で少し安く買えたのですが、それでもAmaon Echo関連製品と比べると少し価格は高めです。
ただ、製品の質や画面の大きさ、あと検索の精度は非常に良く、Google Photoと連携してフォトフレームとしても機能するので、毎日見ない日はないくらい、生活に浸透したガジェットになりました。

リビングに置いておくとかなり存在感を発揮しますね。
やっぱ喋って操作できるのは便利で、生活が変わった感じがあります。ちなみに、今はYoutube Musicに加入していますが、Google Nest Hubと合わせるとお気に入りのBGMを流してくれるのでかなり便利。
ちなみに、プライムセールのときにAmazon Echo Dotを格安で購入し、しばらく出番がなかったのですが、最近はChromebook用のワイヤレススピーカーとして機能しています笑 なかなか良いですよ。
7.Fire TV Stick
ついに今年、Amazonのセール期間中にFire TV Stickを買いました。
Amazonプライムビデオなどのコンテンツをテレビで見れるようにするやつですね。
結論、これはマジで買ってよかったです。これまではiPhoneやパソコンでプライムビデオを見ていたのですが、やはりテレビで見れるならテレビで見た方が迫力が違います。
うちのテレビはデフォルトでYoutubeに接続できる機能があり、たまに使っているのですが正直レスポンスが悪く、テレビのリモコンで操作するのが苦痛でした。
でも、Fire TV Stickは操作性も良好でサクサク動くのでグッドです。ちなみに地味に便利なのが音声入力です。話しかけて検索できるのはマジで神。積極的に使っていくとだいぶ便利に使えます。
またうちの場合は小さい子どもがいますので、子どもにキッズ向けコンテンツを見せるのにもおすすめです。
おさるのジョージとかペネロペとか、子ども向けコンテンツも充実しているので、Amazonプライム会員の人は迷わず買った方が良い一品だと思ってます。
まとめ
2019年は割と当たりなガジェットが多かった気がします。
来年はどんなモノをゲットすることができるのか、毎年QOLは上がっていっている感覚はあるので、とても楽しみですね。
コメント