こんにちは。スマホスタンド難民のセキです。
普段、自分の仕事用の机にはiPadを立てるスタンドを用意しているのですが、最近はスマホ用のスタンドも購入し、使っています。
僕の場合はQi充電機能付きのスタンドは使っておらず、100均のスマホスタンドを利用しているのですが、この度スマホスタンドで非常に使いやすいアイテムをダイソーで購入したので、紹介したいと思います。
ダイソー純正のスマホ・タブレットスタンドがおすすめ
それがこのダイソーが出しているユニバーサルスタンドという製品です。
写真のiPadでも利用していますが、タブレットにも利用することができます。
もともと1つ持っていたのですが、非常に使い勝手がいいので、もう一つ買うことにしました。それまではセリアで買ったスタンドをiPadには使っていたのですが、この度リストラすることになりました。無念。

ちなみに僕はもともと黒を持っていたのですが、なんと開封すると・・・
白でございました。買うとき全然気がつかなかったのですが、これはこれでテンション上がりますね。
特徴1:角度の調節が可能
このスタンドの特徴としてはいくつかあるのですが、まず角度の調整が可能です。
こんな感じで後ろのスタンドを倒していくことができるので、軽いスマホであれば角度は柔軟に変更することが可能です。
タブレットでも試したところ、かなり倒した状態でも支えることができました。自重があるので、長時間耐えられるかはわかりませんが、少なくとも極端に倒さなければタブレットスタンドとしてもしっかり使えます。
特徴2:携帯性も良好
倒し切るとコンパクトにたためるので、持ち運びにも適しています。
これはAirpodsと比べたときの大きさ比較。手のひらサイズで、スタンドとして使っていて目立つような感じはしません。
カバンに入れておいても邪魔にはならないので、移動するときや外で作業するときにも役に立ちそうです。
特徴3:滑り止めで操作安定
また、下部には滑り止めもついており、プラスチックのみで作られている製品と比較して、滑りづらい構造になっています。
これは結構大事で、プラスチックのみのスタンドだと、前からタップした際に後ろにずれてしまうのですが、このスタンドはずれることなく、スタンドに立てた状態でも操作が可能です。
文字入力の際は多少支えてあげる必要はありますが、タップのみであれば安定して使うことができます。
特徴4:画面に干渉しない
このスタンドを買う決め手にもなったところなのですが、下の支えるところが浅いため、画面に食い込んでこないところが素晴らしいです。
前使っていたスタンドは上の写真のような感じで、スタンドの下部が画面に食い込んできてしまうので、操作をするときに地味に邪魔でした。うん、結構ストレスでしたね。
その点、今回のスタンドは下部が浅く、ベゼルやスマホケース以上に画面まで食い込んでくることがないので、操作には全く支障が出ません。
こんな感じで差は一目瞭然ですね。
スマホスタンド選びにおいて、画面干渉するかどうかは結構重要だと思うんだよね。いや、マジで素晴らしいです。
まとめ
以上、ダイソーで買えるスマホ・タブレットスタンドの紹介でした。
これはマジでおすすめでした。100円なので、気軽に試せる点もいいよね。
黒・白と2つ揃いましたが、愛用していきたいと思います。
コメント